2024.02.19 03:44アロマテラピー入門 1day体験講座アロマテラピーを楽しみながら体験アロマテラピーってなんだろう? 精油ってどうやって使うの? 今の季節におすすめは? 暮らしに取り入れたい …アロマテラピーが初めての方から、経験者まで、心地よい植物の香りに触れながら楽しめる1day講座です。季節やシーンにあわせた様々な内容夏には虫除けスプレー作り、秋は風邪の予防やケア、ホルモンバランスに働く香り...など様々なテーマがあります。\こんな方におすすめ...
2024.02.19 01:44自然の摂理とともに学ぶ。2月講座ありがとうございました。2月は[初めての西洋占星術]とアロマWS[首肩のコリを改善]の2講座を開催しました。ご参加くださった皆さんありがとうございました。
2024.02.15 06:53春の訪れと、私たちの身体の変化鳥の鳴き声や川のせせらぎ、風の匂いに春を感じます。自然界に春を感じるように、私たちの身体も春へ向けて調整が行われはじめます。冬の間閉じていた身体が弛み始める時期です。
2024.02.08 06:26第50回 アロマテラピー検定の申し込みは3/4(月)まで第50回 アロマテラピー検定の申し込みは3月4日(月)までです。https://www.aromakankyo.or.jp/kentei/?bdmlc=MTAwMjIxXzE1NjRfMzMwNjczMV8x&bdl=2記念すべき50回目ですね。アロマテラピー検定累計の受験者数はなんと54万人を超えています。1996年の設立以来、日本のアロマ業界の中心的存在であり続ける日本アロマ環境協会。...
2024.02.04 09:20アロマで首・肩まわりのコリを解消!【ローション作り】つら〜い肩や首のコリは時に頭痛へとつながったり、慢性化している方も少なくありません。この講座では、首肩まわりの辛い症状を解すのに役立つ精油(エッセンシャルオイル)を使ったボティローションを作っていきます。ハーブのよい香りで心も元気になるでしょう。内容・首・肩のコリの原因はなんだろう?・首・肩のコリの緩和に役立つ精油の紹介・ボディローション作り(オリジナルで作成)概要
2024.02.01 21:58二十四節気【大寒】の頃の食養生 ニンニク玄米ご飯立春はすぐそこですが、この読みの上では一年でもっとも寒い【大寒】にあたります。春を健やかに迎える為に、体を温め、栄養のあるものを食し、[腎]を蔵したい時期です。今回は、そんな大寒におすすめのニンニクを使った一品をご紹介。とにかく簡単、美味しので忙し時ほど作って欲しいです。体を温め、血を巡らす[ニンニク玄米ごはん]
2024.02.01 01:36キッチンハーブ&スパイス 発酵食講座ハーブやスパイスは、昔から健康・美容維持に役立てられてきました。いつものお料理にほんの少し加えるだけで、美味しさも栄養価もグンと増してお料理の幅も広がります。また、日本の風土の中で生まれた発酵食は、日本人の健康維持に役立ち、世界的にみても日本は長寿国となっています。この講座では、スパイスやハーブ、発酵食を取り入れて、普段のお家ご飯が[ほんのひと手間]で美味しく・健康な一皿になるヒントをお伝えします...
2024.02.01 01:29その他講座・イベントハンドメイドソープ作り、アロマキャンドル作り、西洋占星術(星読み)、中医学などの講座の他、気軽にハーブやアロマに触れるイベントなどへの出店も行なっております。これから開催する講座・イベント
2024.02.01 00:59メディカルハーブ講座メディカルハーブとは、薬用効果を持つ植物のことをいい、その時々の気分や体調に合わせブレンドして飲用、入浴、睡眠などの健康維持に役立てたり、化粧水やお顔のパックなど美容にも役立てることが出来ます。また、アロマテラピーより優しく働くものも多いため、小さなお子様やご年配の方にも比較的取り入れやすいのも良い点です。実際にハーブに触れながら、初心者の方も魔女気分で楽しめる講座です。\こんな方におすすめ/・植...
2024.02.01 00:30アロマテラピー講座心躍る花の香り、深呼吸したくなる清々しい木々の香り、食欲を刺激する柑橘の香り。植物の香りが、私たちの心身に様々なカタチで働きかけているのを、みなさんもきっと感じているのではないでしょうか?アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。五福ボタニカルアトリエでは、アロマテラピーを体験できる1...