2021.10.20 01:04土を動かさない 秋の土用10月20日の満月こんにちは、kahoriです。なんだか一気に気温が下がってきましたね。ここ南信州の天気予報には\2℃/の表示が・・・。霜も降りるでしょうから、ファームや鉢物の整理をしなければいけません。ですが、昨日から秋の土用期間に入っていますので、あまり土いじりに適した時期ではありません。水星逆行を昨日で終えたと思ったら、土用がやってきましたね。笑そんな訳で、今回は土用期間のすごし方についてお...
2021.10.15 08:49植物の恵み お家で野草茶作り我家では季節毎に野草茶を飲んでいます。今はトウキビの髭やドクダミ、桑の葉、カキドオシ、スギナ、ハトムギなどをブレンドしたものです。季節毎に採取し、乾燥させて保存していたものを、土鍋で炒るのですが、その火の通し加減でも味が変わって来て、なかなか面白いです。”野草を暮らしに取り入れる” お料理は少々難しいかもしれませんが、お茶は簡単に取り入れることができるのも良い点です。みなさんも、身近な植物に心を寄...
2021.10.11 05:35シソの実の塩漬け (浅漬け・パスタ・おむすびに大活躍)こんにちは!地味なレシピが続いています・・・今回は和ハーブでもある紫蘇の実の塩漬けをご紹介しています。夏場の薬味として大活躍する紫蘇ですが、冬場にも楽しむ方法があります。しかもとても重宝して美味しい!
2021.10.11 05:26昔ながらの味 栗の渋皮煮こんにちは。今回は栗の渋皮煮をご紹介しています。栗の渋皮煮は私にとって懐かしの祖母の味の一つ。重曹を使った方法などもありますが、実は重曹を使わずに何度も何度も茹でこぼしを繰り返す方法もあります。祖母の味はこの味でした。やっぱり違うんですよね、”たったそれだけ” の小さな事も味に違いが出てきます。その違いを知っておくことも大切かな、と思ったので、ここに記しました。
2021.10.06 10:03行き違いが生じやすい?水星の逆行とは久しぶりに、少しだけ惑星について書いてみたいと思います。実は占星術の鑑定をしていたこともあるんですよ。笑ここしばらくの間、個人的に ”なーんかへんだなー” と感じることが多々ありました。送信したはずのメールが届いていなかったり、注文した商品が間違えて届いたり、ナビの行き先がおかしくなったり、髪の毛のを結ぶヘアゴムがなくなったり。小さな事、日常起こりうることではあるけれど、私的には ”な...
2021.10.03 02:20セントジョーンズワート のチンキ&オイルの使い方セントジョーンズワートのチンキとオイルの使い方4つをご紹介しています。植物のある暮らしは気持ちがよく楽しいです。暮らしに取り入れやすいことやハーブから少しずつ初めてみてください。ブログでも詳しく紹介しています。セントジョーンズワート チンキ&オイルの使い方セントジョーンズワート のチンキとオイルの作り方はコチラ心を照らすお日様ハーブ セントジョーンズワート 動画もあります。